JA南アルプス市では出荷されるすべての桃を光センサーで計測。甘さや色、品質などの厳しい検査に合格した桃は最高のおいしさです!
出荷時期 6月中旬〜8月下旬

JA南アルプス市では出荷されるすべての桃を光センサーで計測。甘さや色、品質などの厳しい検査に合格した桃は最高のおいしさです!
出荷時期 6月中旬〜8月下旬
モモの好条件に加え、
豊かな自然に育まれたモモ!
南アルプスの大自然の恵み♪
山梨県はモモの居心地がいい気候なので
モモの生産量が全国でNo.1!
それに加えて南アルプス市のモモは、
大自然の麓の
きれいな水・空気で育った桃です!
モモの生産量が全国でNo.1!
それに加えて南アルプス市のモモは、
大自然の麓の
きれいな水・空気で育った桃です!
モモイメージ写真

大自然の麓
南アルプスの写真
大自然・南アルプスの
麓で採れた桃です!
麓で採れた桃です!
品質
品質チェックの様子の写真
糖度センサーで糖度などの
品質をチェック!
品質をチェック!
おいしい桃の選び方
大きくて丸いものがおすすめです!大きいものはそれだけ栄養が届いている証。きれいな円形をしているモモは、ストレスなどを受けずに育った証拠です。
赤くて表面に泡粒のような点の模様(果点)があるものがおすすめです!日光が十分にあたっている証拠です。
※一部の品種については当てはまらない品種もあります。
約2ヵ月のシーズンを
リレー出荷でつなぐ
リレー出荷でつなぐ
\ 桃の品種 /

基本的に、
桃は収穫できる期間が
非常に短い果物です。
品種ごとに収穫できる時期が
少しずつ異なるため、
桃全体としては
6月下旬から8月中旬ごろまで
収穫することができます。
食味も品種ごとに異なるため、
品種の特徴を踏まえて
桃シーズンをお楽しみください。
桃は収穫できる期間が
非常に短い果物です。
品種ごとに収穫できる時期が
少しずつ異なるため、
桃全体としては
6月下旬から8月中旬ごろまで
収穫することができます。
食味も品種ごとに異なるため、
品種の特徴を踏まえて
桃シーズンをお楽しみください。
背景の丸
シーズン開始 6月下旬
▼
早生品種代表 日川白鳳
日川白鳳の写真
なめらかな
口当たりと
さっぱりした甘さ
口当たりと
さっぱりした甘さ
▼
次世代モモ 夢桃香(ゆめとうか)
夢桃香の写真
果肉に弾力があり
糖度が高い
糖度が高い
▼
大玉 夢みずき
夢みずきの写真
大玉で
糖度が高く
ジューシー
糖度が高く
ジューシー
▼
安定の人気 あかつき
あかつきの写真
国内の
生産量が
トップクラス
生産量が
トップクラス
▼
南プス生まれ アルプス美人
アルプス美人の写真
かなりの大玉で
高い糖度
高い糖度
▼
黄金色のモモ 黄金桃
黄金桃の写真
果肉が黄金色で
甘味が強く濃厚
甘味が強く濃厚
▼
強い甘味 川中島白桃
川中島白桃の写真
甘味が強く
酸味が少なめ
酸味が少なめ
▼
シーズン終了 8月中旬
南アルプス市のモモ
品種ごとの時期!
南アルプス市の夏の味覚、モモ。
6月中旬から8月下旬まで
お楽しみいただけます。
6月中旬から8月下旬まで
お楽しみいただけます。
品種 | 6月中旬 | 6月下旬 | 7月上旬 | 7月中旬 | 7月下旬 | 8月上旬 | 8月中旬 | 8月下旬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日川白鳳 |   |   |   |   |   |   |   |   |
夢桃香 |   |   |   |   |   |   |   |   |
夢みずき |   |   |   |   |   |   |   |   |
あかつき |   |   |   |   |   |   |   |   |
アルプス美人 |   |   |   |   |   |   |   |   |
黄金桃 |   |   |   |   |   |   |   |   |
川中島白桃 |   |   |   |   |   |   |   |   |
※時期は大まかな目安です。天候・収量により変動する場合があります。



南アルプス市の夏の味覚は、
お土産・おもてなし・
ご贈答はもちろん、
自分へのご褒美、旅行のお土産、
お取り寄せグルメなど、
皆さまの
「食べたい・食べさせたい」に
お応えします!
お土産・おもてなし・
ご贈答はもちろん、
自分へのご褒美、旅行のお土産、
お取り寄せグルメなど、
皆さまの
「食べたい・食べさせたい」に
お応えします!


南アルプス市のモモの魅力
「おいしい」には、理由があります!
理由その1
モモに適した土壌と気候
南アルプス市は山梨県の西側にあります。内陸性気候のため、寒暖差が大きく、果物の生産に適した気候の地域です。国内最大級の御勅使川(みだいがわ)扇状地の上にあるため、水はけが大変よい土壌です。
これらの土壌や気候条件から山梨県内でも有数の果物作りに適した産地です。
南アルプス市でモモの生産の歴史は古く、歴史ある山梨県の中でも、最初に生食用の桃を育成したのは南アルプス市と言われています。




理由その2
自然の中で、きれいな水と空気で栽培
誰でも「南アルプス」と聞けば、雄大な自然をイメージできると思います。その南アルプスはユネスコエコパークに登録されており、「生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)」がユネスコに認められています。南アルプス市で言うと、山脈にあたる地域が「核心地域」(多くの生物が生息可能)、人々の居住地域である「移行地域」、その中間にあたる地域が「緩衝地域」として登録されています。地域を上げて生態系の保全に力を入れている南アルプス市のモモは、多様な生物を育むきれいな水・空気で作られているモモです。

理由その3
光センサーで出荷するすべての桃を計測!
JA南アルプスしはモモを選別する光センサーを日本で初めて導入!現在は最新鋭の光センサーで、出荷されるすべての桃を計測しています。糖度や内部障害などを選別し、甘さや色、品質などの厳しい検査に合格した桃は最高のおいしさです!

理由その4
名物「桃の食べ放題イベント」
夏の恒例イベントとなりつつある、当店で行われる「桃の食べ放題」。店舗前の特設会場にビニールプールを用意し、当JA管内で収穫された桃を浮かべ、来場者は好きな桃を網ですくって、制限時間内で好きなだけ食べることが出来るというイベントで、多くの来場者で賑わいます。県内の他、静岡県や神奈川県などの首都圏など、県外からのお客様も多くいらっしゃいます。テレビや新聞で取り上げられたほか、SNSでも注目され、来場者の方からたくさんの投稿もありました。たくさんの方に注目される南アルプス市の桃。食べた人の笑顔は、おいしさの証です!

だからおいしい、
南アルプス市のモモ。
ぜひ、南アルプス市自慢の
夏の味覚をお楽しみください♪
南アルプス市のモモ。
ぜひ、南アルプス市自慢の
夏の味覚をお楽しみください♪
南アルプス市のモモの
主な品種
早生品種の代表品種で、なめらかな口当たりとさっぱりとした甘さが初夏にぴったりなおいしさです。
全く新しい次世代のモモとして話題。収穫が遅めのモモのように果肉に弾力があり、糖度が高い期待の新品種。山梨限定品種
「夢のようにジューシーなモモ」として名付けられました。大玉で糖度が高く、とてもジュージーなモモです。
国内の生産量がトップクラスの安定した人気のあるモモです。白鳳と白桃の良いとこどりの品種です!
JA南アルプス市内で生まれたかなり大玉のモモ。糖度が高く実が詰まっていて日持ちも良いため贈り物に最適!
黄金色に輝く黄金桃は、果肉もマンゴーのような鮮やかな色をしています。甘味が強く濃厚なおいしさです。
弾力のあるモモが大好き!な方にぴったりの品種。しっかりした果肉に甘味が強く酸味は少なめの晩生種です。
オンラインショップで取り扱い中の商品はこちら









